|
 |

 |
 |
 |
「ブラック・コーフィン」 |
「ヌァンチャウィー 愛の炎」 |
「マカーブレ・ケース・オブ・プローム・ピ・ラーム」 |
【 事実を描いたタイ映画 】 |
タイの映画の中には、実話を基にした作品といわれているものがたくさんある。それは殺人事件を扱ったものだけでなくホラーもそうなのだが、作品のどこが真実に基づいているのかわからない作品も多い。本コーナーで紹介しているのは、ほぼ事実を描いていると思われるものだ。 |
【鉄の箱殺人事件】
[事件の概要] |
1918年?に起こった猟奇殺人事件。殺人犯の男は7人の女性を殺し、死体を切り刻んで鉄製の箱へ入れた。そして、それを運河へ投げ捨てたというもの。彼は捕まり死刑となったが、公の場で断頭式の処刑が行われた最後の人物となった。この処刑が行われたのが、バンコクにある現在のワット・パーシーらしい。処刑されたのは、1919年2月19日(8月19日という説もある)。1967、1980、2014年と、三度も映画化されている。 |
【5人の幼児殺人事件】
[事件の概要] |
殺人鬼の遺体は、バンコクのトンブリー側にあるシリラート病院内の法医学博物館(Songkram Niyomsane Forenstic Medicine Museum)に「シウィー」として標本になり展示されている。 |
【プロームピラーム郡殺人事件】
[事件の概要] |
原作は、1977年にピサヌローク県のプロームピラーム郡で起こった事件を扱ったナティ・シータンコンの小説「プロームピラーム」。女性の轢死体が発見され、列車事故としていったんは処理された。しかし、地方新聞の記者が不審に思いそれを記事にしたところ話題となり、警察が再捜査を始める。すると、彼女は地元の男たち20人以上にレイプされた挙句に殺され、それを隠匿するために死体をレールの上に置いたことが判明した。 |
【看護婦殺人事件】
[事件の概要] |
1959年に起きた、医者が妻である看護婦を殺した有名な殺人事件。 |
【女子大生殺人事件】
[事件の概要] |
1948年に起きた?バンコクのプンナウイテイーに住んでいた女子大生トゥアンチャイ(เตือนใจ พวงนาค)殺人事件。彼女は帰宅途中、ごろつきの一団にレイプされ殺されてしまった。 |
|
 |