|
 |

第34回東京国際映画祭
< 34th TIFF International Film Festival > |
[開催期間] |
2021年10月31日(日)~11月7日(日) |
[会場] |
東京ミッドタウン日比谷/TOHOシネマズ 日比谷、TOHOシネマズ シャンテ、東京国際フォーラム、有楽町よみうりホール、角川シネマ有楽町、ヒューマントラストシネマ有楽町、シネスイッチ銀座 |
[URL] |
https://2021.tiff-jp.net/ja/ |
1985年より開催されている、日本唯一の国際映画製作者連盟公認の国際映画祭。 |

 |
©Kick the Machine Films, Burning, Anna Sanders Films, Match Factory Productions, ZDF/Arte and Piano, 2021. |
<上映されるタイ関連映画> |
[邦題] |
MEMORIA メモリア |
[英題] |
Memoria |
[原題] |
Memoria |
[製作年] |
2021年 |
[製作国] |
コロンビア、タイ、フランス、ドイツ、メキシコ、カタール |
[監督] |
アピチャーポーン・ウィーラセータクン<Apichatpong Weerasethakul/อภิชาติพงศ์ วีระเศรษฐกุล> |
[出演者] |
ティルダ・スウィントン<Tilda Swinton>、エルキン・ディアス<Elkin Díaz>、ジャンヌ・バリバール<Jeanne
Balibar>・・・ |
アピチャーポーン・ウィーラセータクン監督は、2010年の第63回カンヌ国際映画祭でタイ映画として初めてパルムドール(最高賞)に輝いた。日本で公開された「光の墓(Cemetery
of Splendour)」<2015年/タイ、イギリス、フランス、ドイツ、マレーシア>、「ブンミおじさんの森(Uncle Boonmee
Who Can Recall His Past Lives)」<2010年>、「世紀の光(シンドロームズ・アンド・ア・センチュリー/Syndromes
and a Century)」<2006年>や日本の映画祭で上映された「十年 Ten Years Thailand(Ten Years
Thailand)」<2017年/タイ、香港、日本>の中の「ソング・オブ・ザ・シティー(Song of the City)」、「光の墓(Cemetery
of Splendour)」<2015年>、「メコン・ホテル(Mekong Hotel)」<2012年/タイ、イギリス、フランス>、「トロピカル・マラディー(Tropical
Malady )」<2004年>、「アドベンチャー・オブ・アイアン・プッシー(The Adventure of Iron Pussy)」<2003年>、「真昼の不思議な物体(Mysterious
Object at Noon)」<2000年>や「アッシュズ(Ashes)」<2012年>、「モバイル・メン(Mobile
Men)」<2008年>、「アンセム(The Anthem)」<2006年>、「真昼の不思議な物体(Mysterious
Object at Noon)」<2000年>などの作品がある。 |
[作品解説] ※第34回東京国際映画祭HPより
全編が南米コロンビアで撮影されたアピチャッポンの最新作。不気味な爆発音に悩まされつつ、ボゴタから山の中の小さな町へと旅するヒロインをティルダ・スウィントンが演じる。 |
 |
 |
スチール |
©Kick the Machine Films, Burning, Anna Sanders Films, Match Factory Productions,
ZDF/Arte and Piano, 2021. |
|
 |