|
 |

おもにポルトガル人の目からアユタヤー時代の史実が描かれている。CGかもしれないが、随所にアユタヤーの寺院が出てくる。 |
【 ポルトガル人町跡 / プラナコーン・シー・アユタヤー / プラナコーン・シー・アユタヤー県 】 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
チャオプラヤー川沿いに位置するポルトガル人町跡は、ひっそりとしており訪れる人も少ない。当時の墓地と思われる場所も、発掘されたままの状態で見学できる。対岸には、日本人町跡がある。 |
[交通] アユタヤーのチャオプロム市場からトゥクトゥクで約15分。 |
【 ワット・プー・カオ・トーン / プラナコーン・シー・アユタヤー / プラナコーン・シー・アユタヤー県 】 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
高さ90mのピラミッド型のチェディーが象徴的。チェディーの最下段は一辺が69m、第二段は63m、第三段は49.4m、第四段は32.4mある。 |
[交通] アユタヤーのチャオプロム市場からトゥクトゥクで約20分。 |
【 ワット・ヤイ・チャイ・モンコン / プラナコーン・シー・アユタヤー / プラナコーン・シー・アユタヤー県 】 |
 |
 |
↑布薩堂 < Ordination Hall > |
 |
 |
 |
 |
この寺院の布薩堂でプラ・ティエンラーチャー(後のチャクラパット王)たちが、シースダーチャン王妃とウォーラウォンサーティラート王から王位を奪い返そうと作戦を立てた場所と言われている。 |
[交通] アユタヤーのチャオプロム市場からトゥクトゥクで約15分。 |
|
 |